Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「個人情報保護ガイドライン」のパブコメ結果で個人情報が流出

個人情報保護委員会が事務局を務めるパブリックコメントの結果公表で、個人情報が流出したことがわかった。

同委員会では、2021年10月29日から11月30日にかけて「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(行政機関等編)」のパブリックコメント案に対する意見を募集。1月7日13時に結果を公表したところ、PDFファイルに意見を提出した12人の氏名や一部所属先が掲載されていたもの。

削除すべき内容を含んだまま公表用のファイルを誤って作成してしまい、確認にも漏れがあったという。問題のファイルは13時40分まで約40分間にわたり掲載され、その後、個人情報を含まないファイルと差し替えられた。

同委員会は、連絡先を特定できた11人に対して電話で経緯を説明し、謝罪。期間中に対象となるファイルをダウンロードしたり、印刷して保存している場合は削除するよう呼びかけている。

今回の問題を受け、同委員会では今後資料をウェブサイトに公表する場合、公表するファイルは、作業を行うファイルとは区別して取り扱い、複数人での事前確認をあらためて徹底するとしている。

(Security NEXT - 2022/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット