Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Check Pointのエンドポイントソフトに権限昇格のおそれ

Check Point Software Technologiesが提供する「Check Point Enterprise Endpoint Security Client for Windows」に脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

インストールの修復が行われるディレクトリにアクセスが可能となっており、権限昇格が可能となる脆弱性「CVE-2021-30360」が明らかとなったもの。

攻撃者がインストール修復を実行することで、「Check Point Remote AccessClient」の権限で配置した不正なプログラムを実行することが可能だという。

同社では1月5日に「同E86.20」をリリース。機能の追加やバグの修正などとあわせて同脆弱性を解消した。

(Security NEXT - 2022/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを