オンライン会議の「Zoom」、「Apache Log4j」脆弱性の影響を公表
「Apache Log4j」に複数の脆弱性が明らかとなった問題で、ビデオ会議ソフトを展開するZoomは、各製品のクライアントソフトは脆弱性の影響を受けないことを明らかにした。バックエンドには同ソフトを実装しており、更新作業を進めているという。
同社は、脆弱性「CVE-2021-4428」「CVE-2021-45046」「CVE-2021-45105」への対応について最優先事項であるとし、パッチの適用や軽減措置を進めていると述べた。脆弱性を含む「Apache Log4j」については、テスト実施後に最新のバージョンへ更新する。
各製品の具体的なステータスも公表。「Zoom Meetings」「Zoom Events」「Zoom Video Webinars」「OnZoom」「Zoom for Government」「Zoom Phone」「Zoom Rooms」「Zoom for Home」「Zoom Chat」「Zoom Developer Platform APIs & SDKs」のクライアントでは、脆弱性を含む「Apache Log4j」を使用していないという。
一方、同社が運用するこれら製品のバックエンドには脆弱性が存在し、これまで「Apache Log4j」によって推奨された緩和策を適用してきたと説明。「CVE-2021-4428」「CVE-2021-45046」が修正された「Apache Log4j 2.16.0」へ更新するための作業を進めている。ユーザー側の対応は不要。
またサードパーティによるアプリ、サービスのほか、パートナーが提供するデバイスについては、脆弱性の影響について評価中だとしている。
(Security NEXT - 2021/12/24 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因