人気ライブラリ「Apache Log4j」に深刻な脆弱性、悪用も - 影響の確認や対策の実施を
Javaベースのログ記録ライブラリ「Apache Log4j」にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。エクスプロイトコードが公開されており、すでに攻撃も発生している。国内外のセキュリティ機関も注意喚起を行った。
「Apache Log4j」は、多くのJavaアプリケーションにおいて、ログの出力に活用されているライブラリ。同ライブラリの「Java Naming and Directory Interface(JNDI)」において、ログの処理を行う際にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-44228」が明らかとなったもの。
ログに対する「Lookup」機能が有効化されており、「ログメッセージ」や「ログメッセージパラメータ」を攻撃者が細工できる場合、通信先より読み込まれた任意のコードを実行されるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、最高値である「10.0」。すでにエクスプロイトコードが公開されており、悪用も確認されている。
開発チームは、「同2.15.0」にて同脆弱性を修正したと説明。デフォルトにおいて同機能の設定を無効とした。また「同2.10」以降については、「log4j2.formatMsgNoLookups」をシステムプロパティで設定するか、環境変数「LOG4J_FORMAT_MSG_NO_LOOKUPS」を「true」とし、「同2.10」未満ではクラス「JndiLookup」をクラスパスより削除する緩和策をアナウンスしている。
脆弱性の判明を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では注意喚起を行った。
またJPCERTコーディネーションセンターでは、12月11日の時点で国内において脆弱性の悪用を試みる通信を確認しているとし、利用者へ警鐘を鳴らしている。同センターでは、今回の問題において不明な点もあるとし、今後も情報を更新していく予定。
(Security NEXT - 2021/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを