「Joshin web」のフィッシングサイトに注意 - 「3Dセキュア」も要求
大手家電量販店の上新電機を装ったフィッシング攻撃が確認されている。インターネット決済などで必要となる追加認証などの情報も詐取しようとしていた。
同社通信販売サイト「Joshin web」の通知に見せかけたフィッシング攻撃が発生しているもの。メールの本文では、クレジットカード情報の更新ができなかったなどと説明。アカウントを維持するためなどとだまし、偽サイトへ誘導しようとしていた。
フィッシングサイトでは、IDやパスワードのほか、生年月日、電話番号、クレジットカード情報などをだまし取る。さらに追加認証である3Dセキュアのパスワードも入力させようとしていた。
フィッシングサイトのURLも6件が確認されているという。11月30日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似するフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/12/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
委託先でランサム被害、調査完了まで約11カ月 - 損保ジャパン
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性