サイトが侵害被害、検索サイト経由で無関係サイトにリダイレクト - 宝塚大
宝塚大学は、同大ウェブサイトが侵害され、一時無関係なサイトへリダイレクトされる状態だったことを明らかにした。
同大によれば、検索サイト経由で同大サイトへアクセスすると、無関係なサイトへリダイレクトされる状態となっていたもので、11月23日朝に被害へ気がついたという。直接URLを入力したり、ブックマークよりアクセスした場合は影響なかった。
リダイレクト先がフィッシングサイトである疑いもあったため、同大ではウェブサイトを閉鎖して対応。11月25日15時半ごろに一時復旧したが、11月26日朝に再び同様の問題が発生。再度閉鎖して不正ファイルの再調査を行い、同日16時よりサイトの公開を再開した。
同日以降、同様の被害は確認されていないという。また今回の問題による個人情報の流出などについても否定している。
(Security NEXT - 2021/11/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市