サイトが侵害被害、検索サイト経由で無関係サイトにリダイレクト - 宝塚大
宝塚大学は、同大ウェブサイトが侵害され、一時無関係なサイトへリダイレクトされる状態だったことを明らかにした。
同大によれば、検索サイト経由で同大サイトへアクセスすると、無関係なサイトへリダイレクトされる状態となっていたもので、11月23日朝に被害へ気がついたという。直接URLを入力したり、ブックマークよりアクセスした場合は影響なかった。
リダイレクト先がフィッシングサイトである疑いもあったため、同大ではウェブサイトを閉鎖して対応。11月25日15時半ごろに一時復旧したが、11月26日朝に再び同様の問題が発生。再度閉鎖して不正ファイルの再調査を行い、同日16時よりサイトの公開を再開した。
同日以降、同様の被害は確認されていないという。また今回の問題による個人情報の流出などについても否定している。
(Security NEXT - 2021/11/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず