Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

広く活用されるnpmパッケージ「UAParser.js」にマルウェア混入

npmパッケージ「UAParser.js」の一部バージョンに悪意あるコードが埋め込まれていたことがわかった。開発者は対象バージョンの利用者に対し、早急にアップデートを実施し、侵害状況を確認するよう注意を呼びかけている。

同パッケージ「UAParser.js(ua-parser-js)」は、ブラウザの利用環境を判定する機能を提供するJavaScriptライブラリ。「Node.js」のパッケージマネージャ「npm」などを通じて配布されており、ウェブサイトやアプリで広く活用されている。直近1週間のダウンロード数はnpmからだけで700万回以上にのぼっている。

悪意あるコードを含む「同1.0.0」「同0.8.0」「同0.7.29」が現地時間10月22日に公開されたことが明らかとなったもの。これらバージョンでは、リモートよりシステムの制御を奪われたり、機密情報を窃取されるおそれがある。

開発者は、自身の「npmアカウント」が乗っ取られ、悪意あるバージョンが公開されたと説明。問題部分を修正した「同1.0.1」「同0.8.1」「同0.7.30」を同日リリースした。

悪意あるコードが混入したバージョンを利用していた場合、侵害されたものとみなして対応するよう注意喚起を行った。

問題あるバージョンを削除した上で、端末内部に保存されたパスワードやキーなど変更する必要がある。また悪意あるバージョンを削除しても、ダウンロードされたマルウェアによって侵害が続くおそれがあるとして、感染状況などを確認するよう求めている。

(Security NEXT - 2021/10/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
ボンディングワイヤの海外生産拠点にサイバー攻撃 - 田中貴金属
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会
委託先がマルウェア感染、コード管理サービスから情報流出 - アイリッジ
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導