Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人向け通販「LOHACO」で不具合 - 発送メールなどに他人の個人情報

アスクルの個人向け通信販売サイト「LOHACO」において、一部注文情報の処理に不具合があり、商品発送メールや送付状、納品書に、関係ない別の顧客情報が印字され、個人情報が流出したことがわかった。

同サイトを運営するアスクルによれば、9月30日13時前から10月2日14時過ぎにかけてシステムの不具合により、一部注文情報が別の顧客の注文情報として処理されたという。

対象となるのは、「LOHACO PayPayモール店」で注文された328件と、「LOHACO by ASKUL」で注文された1件。商品発送メールに異なる氏名、住所、電話番号、注文内容を記載したほか、発送した荷物の送付状における依頼主の氏名、住所、荷物に同梱した納品書の氏名についても異なる顧客の情報を印字していた。

10月2日11時半ごろ、「LOHACO PayPayモール店」の利用者から自分の注文ではない内容の商品発送メールが届いたと問い合わせがあり、調べたところ、送付状や納品書でも問題が生じていることが判明した。

同社では個人情報が流出した顧客に対して経緯を説明し、謝罪するメールを送信。関係ない顧客情報が記載されたメールや帳票を受け取った顧客にはそれらを破棄するよう求めた。翌8日には、認定個人情報保護団体である日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)に対して報告を行っている。

(Security NEXT - 2021/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所