Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールサーバに不正アクセス、スパムの踏み台に - 山口県デジタル技術振興財団

山口県において同県のデジタル技術の普及や利用促進などに取り組む山口県デジタル技術振興財団は、同団体のメールサーバが不正アクセスを受け、迷惑メールの送信に悪用されたことを明らかにした。

同団体によれば、海外からメールサーバが不正アクセスを受け、メールアカウント1件から約450件の迷惑メールが送信されたもの。メールアドレスの誤りなどを除くと約270件が送信されたものと見られる。

同団体は、不正アクセスを受けたメールサーバに保存されていたメールの送受信データについては、外部よりアクセスされた痕跡はなかったと説明。同団体の保有する情報流出については否定している。

(Security NEXT - 2021/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
サーバやPCにサイバー攻撃、受注や出荷に影響なし - 日邦バルブ
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
メールサーバからアカウント情報などが窃取 - 京大経営管理大学院
コーヒーチェーンの公式サイトが改ざん被害 - 旧版CMSの脆弱性突かれる
メールアカウントが乗っ取り被害、大量のスパム配信 - 三重県文化振興事業団
ランサム被害のイズミ、侵入経路はVPN - システムは概ね復旧