システム管理者狙う「お名前.com」のフィッシング - 「ドメインを利用制限」と不安煽る
ドメイン登録やレンタルサーバをはじめ、複数のオンラインサービスを提供する「お名前.com」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。同サービスを運営するGMOインターネットやフィッシング対策協議会では、利用者に注意を呼びかけている。
ドメインやDNS、レンタルサーバ、VPSなどの申し込みや管理を行う同サービスのポータルサイト「お名前.com Navi」を偽い、アカウント情報を詐取するフィッシング攻撃が確認されたもの。
フィシングメールは、「[GMOクラウド] ドメイン利用制限設定 完了通知」といった件名で送信されている。「メールアドレスの有効性認証に対応しておらず、ドメインの利用を制限した」などと不安を煽る内容で、解除にあたり手続きが必要であるかのようにだまし、偽サイトに誘導して、同サービスの「ID」や「パスワード」を入力させようとしていた。
10月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。GMOインターネットにおいても、対象レジストリやサーバの管理会社に対してフィッシングサイトの閉鎖を依頼しているという。
(Security NEXT - 2021/10/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中