システム管理者狙う「お名前.com」のフィッシング - 「ドメインを利用制限」と不安煽る
ドメイン登録やレンタルサーバをはじめ、複数のオンラインサービスを提供する「お名前.com」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。同サービスを運営するGMOインターネットやフィッシング対策協議会では、利用者に注意を呼びかけている。
ドメインやDNS、レンタルサーバ、VPSなどの申し込みや管理を行う同サービスのポータルサイト「お名前.com Navi」を偽い、アカウント情報を詐取するフィッシング攻撃が確認されたもの。
フィシングメールは、「[GMOクラウド] ドメイン利用制限設定 完了通知」といった件名で送信されている。「メールアドレスの有効性認証に対応しておらず、ドメインの利用を制限した」などと不安を煽る内容で、解除にあたり手続きが必要であるかのようにだまし、偽サイトに誘導して、同サービスの「ID」や「パスワード」を入力させようとしていた。
10月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。GMOインターネットにおいても、対象レジストリやサーバの管理会社に対してフィッシングサイトの閉鎖を依頼しているという。
(Security NEXT - 2021/10/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開