システム管理者狙う「お名前.com」のフィッシング - 「ドメインを利用制限」と不安煽る
ドメイン登録やレンタルサーバをはじめ、複数のオンラインサービスを提供する「お名前.com」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。同サービスを運営するGMOインターネットやフィッシング対策協議会では、利用者に注意を呼びかけている。
ドメインやDNS、レンタルサーバ、VPSなどの申し込みや管理を行う同サービスのポータルサイト「お名前.com Navi」を偽い、アカウント情報を詐取するフィッシング攻撃が確認されたもの。
フィシングメールは、「[GMOクラウド] ドメイン利用制限設定 完了通知」といった件名で送信されている。「メールアドレスの有効性認証に対応しておらず、ドメインの利用を制限した」などと不安を煽る内容で、解除にあたり手続きが必要であるかのようにだまし、偽サイトに誘導して、同サービスの「ID」や「パスワード」を入力させようとしていた。
10月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。GMOインターネットにおいても、対象レジストリやサーバの管理会社に対してフィッシングサイトの閉鎖を依頼しているという。
(Security NEXT - 2021/10/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
