中国Hikvision製の防犯カメラにRCE脆弱性 - 発見者「バックドアではない」との見解
中国Hikvision製の防犯カメラやネットワークレコーダーにリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が判明した。多数製品に影響があり、注意が呼びかけられている。
Hikvisionによれば、入力検証の不備に起因したコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-36260」が明らかとなったもの。機器にアクセスできる攻撃者によって、認証なしにroot権限を取得され、コードを実行されるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」とレーティングされている。同脆弱性は、イギリスのセキュリティ専門家であるWatchful_IP氏によって発見され、6月に同社へ報告が行われた。
Hikvisionでは脆弱性を修正したファームウェアを公開。同氏も今回の脆弱性について技術的な情報を公表し、注意を呼びかけた。同氏は今回発見した脆弱性について、「中国政府の要請で設置されたバックドアではない」との見方を示している。
(Security NEXT - 2021/09/29 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性