衣料品通販サイトでクレカ情報流出 - 窃取プログラムが設置
海外ブランドの衣料品など扱う通信販売サイト「Explorer」において、利用者のクレジットカード情報が外部に流出し、不正に利用された可能性があることが判明した。
同サイトを運営するエクスプローラーによると、ウェブサイトを改ざんされ、情報を窃取するプログラムが設置されたという。2020年8月31日から2021年2月8日にかけて、商品購入時に入力されたクレジットカード情報が窃取され、悪用された可能性がある。
対象となる顧客は206人で、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなどが被害に遭った可能性がある。2月8日に決済代行会社から情報流出の可能性について指摘があり、問題が判明した。
外部事業者による調査は8月20日に終了。警察には8月24日に被害を申告し、9月2日に個人情報保護委員会へ報告を行ったとしている。
対象となる顧客に対しては、9月27日よりメールや書面で経緯を説明するとともに謝罪を実施。身に覚えのない請求などがないか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委