公共機関装うSNS上の偽アカウントに注意 - DMでフィッシングサイトに誘導
公共機関を装った「なりすましアカウント」が、SNS上で相次いで確認されている。ダイレクトメッセージを送信して個人情報を詐取するウェブサイトへ誘導しており、各機関では注意を呼びかけている。

大宮・西武園競輪場を装った偽アカウント。アイコンや画像など盗用している(画像:埼玉県)
Twitterでは、埼玉県が運営する大宮・西武園競輪場の公式アカウントを装った偽アカウントが確認された。
問題の偽アカウントでは、公式アカウントのアイコンやプロフィール文章を盗用。アカウント名は正規の「@KEIRIN_SAITAMA」に似せて、大文字の「I」を小文字の「l」に入れ替えた「@KEIRlN_SAITAMA」としていた。
偽アカウントでは、フォローした相手に対して「キャンペーンの勝者として選ばれた賞を受け取れます」などとダイレクトメッセージを送信。誘導先のURLから情報をだましとる。
埼玉県では正規の公式アカウントで実施したプレゼントキャンペーンの当選者発表について、安全性が確認されるまで延期する方針を示した。
(Security NEXT - 2021/09/09 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ