Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先が名簿を不正にクラウド共有、メール誤送信で発覚 - 厚労省

厚生労働省が実施する研修の委託先において、研修受講生の名簿がルールに反してクラウド上に保存され、外部よりアクセスできる状態だったことがわかった。メールの誤送信をきっかけに発覚したという。

同省では、中長期的なキャリア形成を支援する目的でキャリアコンサルタント向けの研修を実施しているが、同事業を受託する大原学園において、外部よりアクセスできる状態で研修受講生の名簿ファイルがクラウド上に保存されていたことが判明したもの。

問題のファイルは契約上、スタンドアロン環境に保存することが定められていたが、4月23日以降「Microsoft 365」の「SharePoint」にて共有されていた。氏名、住所、電話番号、生年月日など1106人分の個人情報が含まれる。

パスワードによるアクセス制限も行われておらず、URLさえ把握していれば誰でもアクセスできる状態で、6月25日に研修申込者1人に対して、同URLが記載された組織内部のメールを誤送付するミスが発生し、受信者からの指摘によって問題が発覚した。

(Security NEXT - 2021/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
情報解禁前資料を第三者へメールで誤送信 - 読売テレビ
小学校で通知表所見含む私物USBメモリを紛失 - むかわ町
高校内関係者向けクラウドに進路希望情報を誤保存 - 新潟県
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響