Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

被保険者情報を無関係の自治体へ誤送信 - 北海道国民健康保険団体連合会

北海道国民健康保険団体連合会は、登別市の後期高齢者医療被保険者に関する個人情報を、関係ない自治体に誤送信したことを公表した。

同会によれば、7月19日に登別市の後期高齢医療被保険者8903人分の氏名および健診結果などの医療、健診、介護情報など238項目を、佐呂間町と豊頃町へ専用回線の通信システムで誤って送信したもの。

分析のためシステムから抽出した登別市のデータの保存先を誤り、登別市のデータにも関わらず、佐呂間町および豊頃町の健康づくり支援の関連データとして送信してしまったという。

7月20日に佐呂間町から誤送信の連絡を受け、同日謝罪し、誤送信したデータの削除を依頼した。豊頃町にも謝罪してデータの削除を要請している。登別市に対しては翌21日に説明、27日にあらためて訪問、謝罪した。

再発防止策として、構築を進めている新システムにデータ抽出しなくてもシステム内部で分析できる機能を2022年度中に実装するとしており、構築までは、複数人による確認や、抽出したデータを市町村単位で暗号化するなど対策を強化する。

(Security NEXT - 2021/08/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市