Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CMSの「Plone」にオープンリダイレクトの脆弱性

オープンソースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Plone」にオープンリダイレクトの脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、細工したURLへアクセスさせることで、任意のウェブサイトへ誘導することが可能となるオープンリダイレクトの脆弱性「CVE-2021-32806」が明らかとなったもの。

フィッシング攻撃をはじめ、悪意あるサイトへ誘導する際に踏み台として同ソフトを導入しているウェブサイトが悪用されるおそれがある。

同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの東内裕二氏が情報処理推進機構へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

開発グループは、パッチ「Products.isurlinportal1.2.0」をリリースしたほか、脆弱性に対処した「同5.2.5」の準備を進めている。

(Security NEXT - 2021/08/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ