複数のCisco製小規模環境向けVPNルータにRCE脆弱性
Cisco Systemsが提供する一部小規模環境向けVPNルータに深刻な脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートが提供されている。
「Cisco Small Business RV345」「同RV345P」「同RV340」「同RV340W」のウェブインタフェースにおいて、HTTPリクエストの処理に問題があり、リモートより任意のコードやコマンドを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-1609」が明らかとなったもの。
悪用にあたって権限なども必要なく、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、最高値「10」のところ、「9.8」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
また同じくウェブインタフェースにコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-1610」が明らかとなった。認証されたユーザーによって、root権限で任意のコマンドを実行されるおそれがあるという。CVSS基本値は「7.2」で重要度は「高(High)」。
同社では、これら脆弱性を解消したファームウェアのアップデート「バージョン1.0.03.22」をリリースし、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
