小学校へセキュリティ学ぶ教材を無償提供 - 「ホワイトハッカー」紹介
日立ソリューションズは、1000校の小学校を対象に情報の安全な活用を学んだり、職業としてのホワイトハッカーを紹介する教材「わたしたちのくらしと情報」を無償で提供した。
小学校においてプログラミング教育が必修化されるなど、情報を活用する上でのマナーやリスクなど学ぶ重要性が増しており、同社で作成した教材を無償で提供したもの。同教材は、文部科学省より2020年8月に学校用教材として選定されている。
同教材では、児童にとっても身近な社会における情報活用事例を紹介。情報化社会のセキュリティリスクや対応策、情報を守る職業として「ホワイトハッカー」を紹介している。
(Security NEXT - 2021/08/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も