Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小学校へセキュリティ学ぶ教材を無償提供 - 「ホワイトハッカー」紹介

日立ソリューションズは、1000校の小学校を対象に情報の安全な活用を学んだり、職業としてのホワイトハッカーを紹介する教材「わたしたちのくらしと情報」を無償で提供した。

小学校においてプログラミング教育が必修化されるなど、情報を活用する上でのマナーやリスクなど学ぶ重要性が増しており、同社で作成した教材を無償で提供したもの。同教材は、文部科学省より2020年8月に学校用教材として選定されている。

同教材では、児童にとっても身近な社会における情報活用事例を紹介。情報化社会のセキュリティリスクや対応策、情報を守る職業として「ホワイトハッカー」を紹介している。

(Security NEXT - 2021/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
公開PDF資料に個人情報、墨塗するもデータ残存 - 熊本市
学生の個人情報含むファイルを医学部サイトに誤掲載 - 鳥取大
JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で