小学校へセキュリティ学ぶ教材を無償提供 - 「ホワイトハッカー」紹介
日立ソリューションズは、1000校の小学校を対象に情報の安全な活用を学んだり、職業としてのホワイトハッカーを紹介する教材「わたしたちのくらしと情報」を無償で提供した。
小学校においてプログラミング教育が必修化されるなど、情報を活用する上でのマナーやリスクなど学ぶ重要性が増しており、同社で作成した教材を無償で提供したもの。同教材は、文部科学省より2020年8月に学校用教材として選定されている。
同教材では、児童にとっても身近な社会における情報活用事例を紹介。情報化社会のセキュリティリスクや対応策、情報を守る職業として「ホワイトハッカー」を紹介している。
(Security NEXT - 2021/08/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
