Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 92.0.4515.131」をリリース - 10件のセキュリティ修正

Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザのセキュリティアップデート「Chrome 92.0.4515.131」をリリースした。

今回のアップデートは、セキュリティに関する10件の修正を行ったもの。CVEベースで7件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

4件の脆弱性については、重要度を2番目に高い「高(High)」としている。具体的には、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性やヒープバッファオーバーフロー、範囲外への読み書きなどに対応した。

また1段階低い「中(Medium)」とされる脆弱性2件を解消している。同社は、今回のアップデートを数日から数週間をかけて展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2021-30590
CVE-2021-30591
CVE-2021-30592
CVE-2021-30593
CVE-2021-30594
CVE-2021-30596
CVE-2021-30597

(Security NEXT - 2021/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
「OpenSSL 3.5.1」がリリース - コピペミス起因脆弱性を解消
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
米当局、2019年以前の既知脆弱性4件を悪用リストに追加
FTPサーバ「WingFTP」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロ製パスワード管理ツールに複数の脆弱性
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も