Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MITRE、危険な脆弱性タイプのトップ25を発表

MITREは、危険なソフトウェアの脆弱性タイプのトップ25を発表した。もっとも危険とされたのは、前回から順位をひとつ上げた「境界外書き込み」で「クロスサイトスクリプティング(XSS)」が続いた。

「CWE Top 25」は、脆弱性の種類を体系化した「共通脆弱性タイプ一覧(CWE:Common Weakness Enumeration)」をベースに、2019年から2021年までの過去2年において危険度が高い脆弱性タイプをランキングとして取りまとめたもの。

米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」をもとに、共通脆弱性評価システムである「CVSS」の平均スコアと収録頻度より評価、順位付けを行った。

ランキングにある脆弱性タイプは、特に攻撃者によって見つけやすく、悪用されることが多いとして、リスクの評価にあたり開発者やテスター、ユーザー、プロジェクトマネージャー、セキュリティ研究者などにデータを活用するよう呼びかけている。

もっとも危険とされた脆弱性タイプは、前回から1ランク上昇した「境界外書き込み(CWE-787)」。前回トップだった「クロスサイトスクリプティング(CWE-79)」は順位をひとつ下げて2位となった。さらに「境界外読み取り(CWE-125)」が続いている。

(Security NEXT - 2021/07/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開