Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

革製品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性

鞄や小物など革製品を取り扱う通信販売サイト「TRANSIC」において、クレジットカード情報が流出し、不正に利用された可能性があることがわかった。

現在同サイトを運営するTRANSICや、不正アクセスの発生当時にサイトを運営していた親会社であるファーストトレードが事態を公表したもの。

ウェブサイトの脆弱性を突かれて決済アプリケーションが改ざんされたもので、2019年12月18日から2021年1月6日までに同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客のクレジットカード情報が外部に流出した可能性がある。顧客1074人が対象で、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなどが被害に遭った可能性がある。

1月7日にクレジットカード会社から指摘があり、問題が判明した。3月25日に外部事業者による調査が終了し、4月28日に個人情報保護委員会へ報告。警察には5月12日に相談した。

両社では対象となる顧客に謝罪し、身に覚えのない請求が行われていないか、クレジットカードの明細を確認するよう呼びかけている。また不正アクセスを受けたシステムは利用を停止し、ウェブサイトを6月1日にリニューアルしたという。

(Security NEXT - 2021/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大