Windows向けファイル検索アプリ「Everything」に脆弱性 - Lite版の使用を
端末内のファイルやフォルダを検索できるvoidtools製のWindows向けアプリ「Everything」に「HTTPヘッダインジェクション」の脆弱性が明らかとなった。
同製品には、「HTTPサーバ」が実装されており、ウェブブラウザ上より検索結果にアクセスすることが可能だが、脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同機能に「HTTPヘッダインジェクション」の脆弱性「CVE-2021-20784」が明らかになったという。
同脆弱性を悪用されると、表示されるウェブページを改ざんされたり、ブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「6.1」。
同脆弱性は、草野一彦氏が情報処理推進機構へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。脆弱性の判明を受け、voidtoolsでは同脆弱性の影響を受けない「Everything Lite」の利用を推奨している。
(Security NEXT - 2021/07/12 )
ツイート
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高