Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CC、ゼロデイ脆弱性「PrintNightmare」に注意喚起 - 詳細解説や実証コードが流通

「Windows印刷スプーラーサービス」にゼロデイ脆弱性「PrintNightmare」が明らかとなった問題で、JPCERTコーディネーションセンターが注意喚起を行った。

問題の「CVE-2021-34527」は、「Windows印刷スプーラーサービス」の一部関数に起因する脆弱性。アクセス権限を持つユーザーによって、リモートよりSYSTEM権限でコードを実行されるおそれがある。

当初6月の月例セキュリティ更新で修正された「CVE-2021-1675」に関する脆弱性とされ、セキュリティ研究者から実証コードが公開されたが、同パッチで脆弱性の悪用を防ぐことはできず、ゼロデイ脆弱性のエクスプロイトが拡大する事態となっている。マイクロソフトでは、「CVE-2021-1675」とは類似するものの、異なる脆弱性であるとし、あらたに「CVE-2021-34527」を割り当てるとともにアドバイザリを公開した。

JPCERTコーディネーションセンターは、同脆弱性について詳細な解説や実証コードの公開が確認されているとあらためて報告。組織内部のネットワークに侵入した攻撃者が、ドメインユーザーの権限を取得してドメインコントローラーを侵害することで、ドメイン管理者権限が奪われ、大きな影響を及ぼすおそれがあると危険性を指摘した。

マイクロソフトでは、セキュリティ更新プログラムの準備を進めるとともに回避策や緩和策をアナウンスしており、同センターでは、同社の情報を参照した上で対策を講じ、セキュリティ更新プログラムが公開され次第、適用するよう広く呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/07/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起