クレジットカード「ゆめカード」の利用者を狙ったフィッシング
西日本を中心に展開するスーパーマーケットの「イズミ」が発行するクレジットカード「ゆめカード」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。
フィッシングメールでは、アカウントのメインテナンスなどと称し、24時間以内に本人確認が必要であるなどとだまして、偽サイトへ誘導しようとしていた。
誘導先では、IDやパスワードのほか、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコード、氏名、生年月日、暗証番号、電話番号などを入力させようとしていた。
6月29日の時点で稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃へ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
