Apple、「iOS 12.5.4」をリリース - 悪用報告ある脆弱性2件を修正
Appleは、同社スマートデバイスの旧モデル向けにセキュリティアップデート「iOS 12.5.4」をリリースした。
今回公開したのは、「iPhone 6 Plus」や「iPad Air」「iPad mini 3」などをはじめとする旧端末向けのセキュリティアップデート。あわせて3件の脆弱性を解消した。
「WebKit」に関しては、メモリ破壊が生じる脆弱性「CVE-2021-30761」や、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2021-30762」を修正した。いずれも細工したウェブコンテンツを処理すると、任意のコードを実行されるおそれがあり、すでに悪用の報告を受けているという。
さらに細工された証明書によりメモリ破壊が生じ、任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-30737」に対応。同脆弱性は、5月下旬に公開された「iOS 14.6」「iPadOS 14.6」や「macOS」向けのアップデートにおいても修正が実施されていた。
(Security NEXT - 2021/06/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起