欧州子会社5社のランサム被害、2社では情報流出なし - 東芝テック
今回の流出では、ランサムウェア「DarkSide」が用いられ、攻撃グループのリークサイト上に同社の関連情報とされるデータが掲示された。公開されていた情報が同社子会社のものか、現在も調査会社が確認を進めているという。
一方攻撃グループは、米政府の圧力を理由にウェブサイトを閉鎖。リークサイトについてもアクセスできない状態なっており、同社においても委託先からの報告を通じて状況を把握している。
当初東芝テックでは「海外子会社にメールで脅迫が届いた」としていたが、その後情報を整理し、外部事業者がリークサイトによる情報より、ランサムウェアによる攻撃と判断したもので、同グループより直接接触は受けていないと訂正した。不正アクセス公表後も、攻撃者側からのアクションは確認されていないという。
同社では従来より「要求に応じることはなく、コンタクトを取ることもしない」との姿勢を示しているが、引き続き同様の方針で対応していくとしている。
(Security NEXT - 2021/06/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館