政府のセキュリティ訓練参加者情報が流出 - 委託先ツール経由で
富士通が管理運営するプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」が不正アクセスを受け、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に関する情報が外部に流出した問題で、セキュリティ訓練の参加者情報が含まれていたことがわかった。
あらたに情報の流出が確認されたのは、セキュリティに関する情報共有のため、同センターが実施した訓練の参加者に関する情報。行政機関や民間事業者など90組織、約170人分の氏名や役職などの情報が含まれる。
富士通から報告を受け、NISCでは5月26日に事態を公表。原因など報告するよう同社へ求めていた。今回発表した情報について報告を受けた日時については、「セキュリティ上の観点から差し控える」として明らかにしていない。
今回報告があった流出情報に、サイバーセキュリティ対策に重大な支障を与える情報は含まれていないとしている。6月3日の時点で調査は完了しておらず、富士通が網羅的な調査を進めている状況で、同センターでは原因や再発防止について報告するよう、あらためて同社へ要請した。
また個人情報の流出が判明した関係者に対してはすでに連絡済みとしており、関係政府機関に対して個人情報の流出に関する事実関係や再発防止策などを報告。不正アクセスに対して引き続き警戒し、監視強化など対策を講じていく。
(Security NEXT - 2021/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ