SAML認証ライブラリ「Lasso」に脆弱性 - ライブラリ依存の幅広い製品へ影響
「IDフェデレーション」や「シングルサインオン」などの認証機能などを提供するライブラリ「Lasso」になりすましが可能となる脆弱性が明らかとなった。同ライブラリに依存する幅広い製品に影響があり、開発者や利用者は注意が必要だ。
同ライブラリは、「ID-WSF」「SAML 2.0」などをサポートしているライブラリ。「SAML認証」においてアサーション署名の確認処理を正しく行わない「XML署名ラッピング(XSW) 」の脆弱性「CVE-2021-28091」が明らかとなった。同脆弱性は2005年11月以降、同ライブラリに存在していたという。
脆弱性を悪用することによって、認証済みのユーザーが別のユーザーになりすますことが可能となる。脆弱性を発見、報告したAkamai Technologiesは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」によるベーススコアを「8.2」と評価した。
Akamaiによれば、2月23日に外部エンジニアより今回の問題に関する通知があり、調査を行ったところ、「Lasso」を利用する環境に広く影響を与えることが判明。3月1日以降、開発者やCERT/CCなどと脆弱性の公表に向けて調整を進めていた。
「Lasso」の開発グループは、現地時間6月1日に脆弱性へ対処した「Lasso 2.7.0」をリリース。Linuxのディストリビューションもアップデートを実施している。
(Security NEXT - 2021/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

