AMEXの利用者狙ったフィッシング - 利用確認装う手口
「アメリカン・エキスプレス」のクレジットカード利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。
問題のフィッシングメールでは、不正利用の急増にともないモニタリングを実施しており、本人の利用であるか確認したい取り引きがあるなどと説明。確認を終えるまで利用を制限しているなどと不安を煽り、偽サイトへ誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、IDやパスワードをはじめ、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードのほか、電話用暗証番号なども入力させようとしていた。
5月26日の段階でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
「ローソン銀行」装うフィッシング - 「取引を規制」などと不安煽る
「最新のディズニー体験をお届け」などとだますフィッシング - 偽サイトへ誘導
税金納付サイトを偽装するフィッシング - Vプリカ送付を要求
「イオン銀行」を装うフィッシング報告が増加