Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco Small Business WAP」に2件の脆弱性 - 一部製品はEOLで修正プログラムなし

「Cisco Small Business 100シリーズ Wireless Access Points」「同300」「同500」に2件の脆弱性が明らかとなった。一部製品はサポートが終了しており、アップデートの提供がなく、サポート中の製品へ以降するよう呼びかけられている。

管理インターフェイスにおいてアクセス制御不備により、認証なしにリモートよりアクセスされ、情報が漏洩するおそれがある「CVE-2021-1400」や、管理者権限が必要となるが、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-1401」が明らかとなったもの。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、「CVE-2021-1400」が「8.8」、「CVE-2021-1401」が「5.5」で、重要度はそれぞれ「高(High)」「中(Medium)」と評価されている。

具体的には、「WAP351 Wireless-N Dual Radio Access Point」「WAP361 Wireless-AC/N Dual Radio Wall Plate Access Point」「WAP581 Wireless-AC Dual Radio Wave 2 Access Point」「WAP150 Wireless-AC/N Dual Radio Access Point」「WAP131 Wireless-N Dual Radio Access Point」「WAP125 Wireless-AC Dual Band Desktop Access Point」が影響を受ける。

これら脆弱性は、ラックの今井志有人氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。Cisco Systemsでは、「WAP581」「WAP361」「WAP150」「WAP125」向けにアップデートを用意。一方「WAP131」「WAP351」については、2019年以前にサポートが終了しており、アップデートのリリース予定はなく、サポート中の製品へ以降するよう求めている。

(Security NEXT - 2021/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供