「SonicWall Email Security」にゼロデイ攻撃 - 修正プログラムがリリース
SonicWallのメールセキュリティ製品「SonicWall Email Security」に複数の脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が展開されていることがわかった。脆弱性を修正するアップデートが提供されている。
FireEyeが、3月に同製品において3件の脆弱性「CVE-2021-20021」「CVE-2021-20022」「CVE-2021-20023」がゼロデイ攻撃に悪用されていることを確認、3月26日より順次SonicWallのPSIRTへ報告しており、公開に向けて調整を進めていた。
「CVE-2021-20021」では、細工したHTTPリクエストにより、リモートより不正な管理者アカウントを作成されるおそれがある。あわせて認証後に任意のファイルをアップロードできる脆弱性「CVE-2021-20022」や、機密性が高いファイルなども取得されるおそれがある「CVE-2021-20023」が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、「CVE-2021-20021」が「9.4」、他2件が「6.7」とレーティングされている。
脆弱性を発見したFireEyeは、これら脆弱性を利用することで、アプライアンス上にバックドアをインストールすることが可能になると説明。ファイルやメールなどを取得されたり、組織に対するラテラルムーブメントの攻撃などに悪用されるおそれがあると危険性を指摘している。
(Security NEXT - 2021/04/21 )
ツイート
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意