Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国立病院機構、職員が患者情報約14万件含むPCを持ち出し - オークション落札者の連絡で判明

国立病院機構姫路医療センターにおいて、患者情報約14万人分の個人情報が保存されたパソコンが持ち出され、インターネットオークションに出品されていたことがわかった。

同機構によると、2018年末に事務職の職員が同機構の業務用ノートパソコンを無許可で持ち出していたもの。仕事が終わらず、自宅へ持ち帰って業務に用いていたという。

問題の端末内部には約14万件の個人情報が保存されていた。このうち約12万件は、名前や最終来院日など保存した紙カルテの保存一覧。

のこる約2万件については名前、生年月日、住所で、約4000件については、病名なども含まれる。端末内部のデータは暗号化していなかった。

今回の情報流出は、2020年10月3日に同機構のものと見られる端末をインターネットオークションで落札したとの連絡が外部より寄せられ、問題が発覚した。

(Security NEXT - 2021/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学校教諭が名簿を誤送信、類似メアド宛に - 岡山市
体験プログラムの申込フォームで別人の個人情報が閲覧可能に - 愛知県
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市