「OpenSSL」に重要度「高」の複数脆弱性 - アップデートが公開
OpenSSLに重要度が高い複数の脆弱性が明らかとなった。開発チームではアップデートを呼びかけている。
「CVE-2021-3450」および「CVE-2021-3449」の2件の脆弱性が明らかとなったもの。「CVE-2021-3450」は、証明書のチェックについて制限を追加するパラメータの設定に問題があり、バイパスされるおそれがあるという。
一方、「CVE-2021-3449」は「NULLポインタ」を参照する脆弱性。細工されたリネゴシエーションのメッセージを処理した場合にクラッシュする可能性がある。
いずれも重要度は4段階中2番目に高い「高(High)」とレーティングされており、「同1.1.1」系が影響を受ける。「同1.0.2」系については脆弱性の影響を受けない。開発チームでは、脆弱性を解消した「同1.1.1k」をリリース。利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開