Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEのデータガバナンス検証で外部有識者委員会 - ZHD

LINEにおける個人情報の取り扱いについて問題が指摘されていることを受け、親会社であるZホールディングスは、外部有識者による「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」を設置した。

LINEのグローバル拠点における日本国内ユーザーの個人情報の取り扱いにおいて、セキュリティやガバナンスの観点から検証を行うために設置したもの。

同組織は、座長を務める東京大学大学院教授の宍戸常寿氏をはじめ、外部の学識経験者や弁護士、技術者、消費者団体など7名で構成。あわせて技術面から実態の把握や監査を行う「技術検証部会」を設置した。

初回となる3月23日以降、会議を複数回開催し、検証結果については順次公表する予定。ZHDグループのガバナンス体制についても提言を行うとしている。

(Security NEXT - 2021/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ