看護師が業務で私的にクラウド利用 - 設定ミスで公開状態に
聖マリアンナ医科大学病院は、看護師7人が業務連絡のためクラウドサービスを個人的に利用し、閲覧権限の設定ミスで患者情報などが外部より閲覧できる状態となっていたと発表した。
同院によれば、2019年11月3日に救命救急センターの所属看護師が個人的にGoogleグループを開設し、申し送りといった看護業務の効率化のため、これまで看護師7人がメール機能を業務連絡に利用していたもの。
同グループは、閲覧権限がウェブ上のすべてのユーザーに公開される設定になっており、2020年12月20日に外部から同大へメールで指摘が寄せられ、問題が判明した。
同グループ上でやり取りされたメール278件が閲覧できる状態となっており、同院で調査したところ、患者5人に関して姓や断片的な情報が流出した可能性があるという。
あわせてメールには同院が一部診療科に導入しているAI問診アプリのシステムへアクセスするためのURL、パスワード、QRコードなども含まれており、これらを用いて外部よりテストのために作成していた架空の模擬患者の症例へアクセスされた形跡も確認されたという。
(Security NEXT - 2021/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
メール誤送信、育児セミナー参加予定者のメアド流出 - 大阪市
持ち出した患者情報が医師宅で盗難 - 神奈川県立こども医療センター
研究会事業の募集案内メールを誤送信 - 栃木県産業技術センター
無関係メアドに誤転送、複数設定のひとつで気が付かず - 愛媛大
メールを誤転送、5年近く第三者に - 大阪教育大
報道関係者宛のメールで誤送信 - 埼玉労働局
フォーム設定ミスで写真権利者の個人情報が閲覧可能に - ShoPro
DV被害者の住所を加害者に誤って漏洩 - 日野市
部活動体験申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 埼玉県立高