道銀を装ったフィッシングに注意 - 金銭被害の報告も
北海道銀行は、同行を装ってオンラインバンキングのIDとパスワードを詐取するフィッシング詐欺が発生しているとして、注意喚起を行った。
同行を装ったショートメッセージサービス(SMS)やメールで偽サイトへ誘導し、オンラインバンキングのIDとパスワードを詐取するフィッシング詐欺が確認されたもの。
同行によると、12月21日の時点で4人が金銭被害に遭い、あわせて約195万円の被害が発生している可能性があるという。
同行では、SMSやメールでIDやパスワードを入力させることはないと説明。SMSやメールに記載されているURLをクリックしたり、誘導先のサイトで口座番号や暗証番号、ID、パスワードの入力を行わない、電話をかけるように誘導されても電話しないなど、慎重な対応を求めている。
(Security NEXT - 2020/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
「さくらのクラウド」利用者狙ったフィッシングに注意 - 電話認証なども詐取
ヤマト運輸を装うメールやなりすましサイトに注意を
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
フィッシング攻撃、地域密着の信販会社を立て続けに標的に
東京電力の「くらしTEPCO web」装うフィッシング攻撃が発生中
ゆうちょ銀装うフィッシング攻撃 - 24時間以内のアクセス求める
住信SBIネット銀行の利用者狙うフィッシングに注意
「フィッシング対策協議会」を装うフィッシング攻撃に注意
米政府、北朝鮮関連グループの攻撃に注意喚起 - 標的は暗号通貨やNFT関連