メールセキュ製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性
トレンドマイクロのメール向けセキュリティ対策製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。パッチが提供されている。
動作するプラットフォームによって影響を受ける脆弱性は異なるが、同製品の管理コンソールにおいてあわせて6件の脆弱性が明らかとなったもの。
WindowsおよびLinux向けに提供されている「InterScan Messaging Security Suite」や「同Virtual Appliance」が影響を受ける。悪用は確認されていない。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてもっともベーススコアが高い脆弱性は、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2020-27016」。最大値「10」のところ、「7.5」とレーティングされている。
XML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2020-27017」が「5.7」で続いた。他脆弱性はいずれも5未満となっている。
同脆弱性は、周知を目的にトレンドマイクロがJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を実施した。パッチが提供されているほか、緩和策がアナウンスされている。
CVE-2020-27016
CVE-2020-27017
CVE-2020-27018
CVE-2020-27019
CVE-2020-27693
CVE-2020-27694
(Security NEXT - 2020/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開