メールセキュ製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性
トレンドマイクロのメール向けセキュリティ対策製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。パッチが提供されている。
動作するプラットフォームによって影響を受ける脆弱性は異なるが、同製品の管理コンソールにおいてあわせて6件の脆弱性が明らかとなったもの。
WindowsおよびLinux向けに提供されている「InterScan Messaging Security Suite」や「同Virtual Appliance」が影響を受ける。悪用は確認されていない。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてもっともベーススコアが高い脆弱性は、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2020-27016」。最大値「10」のところ、「7.5」とレーティングされている。
XML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2020-27017」が「5.7」で続いた。他脆弱性はいずれも5未満となっている。
同脆弱性は、周知を目的にトレンドマイクロがJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を実施した。パッチが提供されているほか、緩和策がアナウンスされている。
CVE-2020-27016
CVE-2020-27017
CVE-2020-27018
CVE-2020-27019
CVE-2020-27693
CVE-2020-27694
(Security NEXT - 2020/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性