Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールセキュ製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性

トレンドマイクロのメール向けセキュリティ対策製品「InterScan Messaging Security」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。パッチが提供されている。

動作するプラットフォームによって影響を受ける脆弱性は異なるが、同製品の管理コンソールにおいてあわせて6件の脆弱性が明らかとなったもの。

WindowsおよびLinux向けに提供されている「InterScan Messaging Security Suite」や「同Virtual Appliance」が影響を受ける。悪用は確認されていない。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてもっともベーススコアが高い脆弱性は、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2020-27016」。最大値「10」のところ、「7.5」とレーティングされている。

XML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2020-27017」が「5.7」で続いた。他脆弱性はいずれも5未満となっている。

同脆弱性は、周知を目的にトレンドマイクロがJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を実施した。パッチが提供されているほか、緩和策がアナウンスされている。

CVE-2020-27016
CVE-2020-27017
CVE-2020-27018
CVE-2020-27019
CVE-2020-27693
CVE-2020-27694

(Security NEXT - 2020/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正