西都市のウェブサイトがランサム被害 - 個人情報流出の可能性
同市によると、2017年にサイトをリニューアルしたが、旧サイト利用者向けの案内ページに脆弱性が存在。同ページを通じて管理者向けツールが不正アクセスを受けたのが原因だとしている。
今回の問題を受けて同市では警察へ被害を相談。システムの脆弱性について修正した。情報が流出した可能性がある関係者に対しては、11月12日にメールを送信して謝罪するとともに、不審な連絡などへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ