Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Mozilla VPN」に脆弱性 - アップデートがリリース

Mozilla Foundationは、インターネットまでの経路を暗号化し、アクセス元を秘匿するサービス「Mozilla VPN」において脆弱性が明らかとなったとして、アップデートをリリースした。

「OAuth」におけるセッション固定の脆弱性「CVE-2020-15679」が明らかとなったもの。細工したログインURLよりアクセスさせることで、なりすましが行われるおそれがある。

ただし、悪用には同じIPアドレスからアクセスする必要があり、脆弱性の重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングされている。

脆弱性の判明を受け、サーバ側における緩和策の実施にくわえて、クライアント側においても脆弱性への対策を実施。アップデートとして「Mozilla VPN Windows 1.2.2」「同Android 1.1.0」「同iOS 1.0.7」をリリースした。

「Mozilla VPN」は、7月よりサービスを開始したVPNサービス。米国、カナダ、イギリス、シンガポール、マレーシア、ニュージーランドにて提供されており、今後サービス地域や対応プラットフォームの拡大を予定している。

(Security NEXT - 2020/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開