Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Mozilla VPN」に脆弱性 - アップデートがリリース

Mozilla Foundationは、インターネットまでの経路を暗号化し、アクセス元を秘匿するサービス「Mozilla VPN」において脆弱性が明らかとなったとして、アップデートをリリースした。

「OAuth」におけるセッション固定の脆弱性「CVE-2020-15679」が明らかとなったもの。細工したログインURLよりアクセスさせることで、なりすましが行われるおそれがある。

ただし、悪用には同じIPアドレスからアクセスする必要があり、脆弱性の重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングされている。

脆弱性の判明を受け、サーバ側における緩和策の実施にくわえて、クライアント側においても脆弱性への対策を実施。アップデートとして「Mozilla VPN Windows 1.2.2」「同Android 1.1.0」「同iOS 1.0.7」をリリースした。

「Mozilla VPN」は、7月よりサービスを開始したVPNサービス。米国、カナダ、イギリス、シンガポール、マレーシア、ニュージーランドにて提供されており、今後サービス地域や対応プラットフォームの拡大を予定している。

(Security NEXT - 2020/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も