Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教育関連書籍やグッズ扱う通販サイトに不正アクセス

仮説社は、教育関連の書籍や玩具などを取り扱う同社運営のオンライン通信販売サイト「Kasetusya ONLINE SHOP」が不正アクセスを受け、個人情報が外部に流出したことを明らかにした。

同社によれば、ウェブサイトが改ざんされ、2019年9月3日から2020年7月10日にかけて、決済時に入力されたクレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなど1128件の個人情報が外部に流出した可能性がある。

決済代行会社より7月10日に情報漏洩の可能性について指摘があり問題が発覚。クレジットカードによる取引を停止し、外部事業者による調査を行ったところ、判明した。

9月9日に調査は完了しており、9月11日に警察、9月18日に経済産業省および個人情報保護委員会へ報告を行ったとしている。

対象となる顧客に対しては、10月15日よりメールで連絡を取っており、経緯の説明や謝罪を実施。心当たりのない利用履歴がないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/10/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区