教育関連書籍やグッズ扱う通販サイトに不正アクセス
仮説社は、教育関連の書籍や玩具などを取り扱う同社運営のオンライン通信販売サイト「Kasetusya ONLINE SHOP」が不正アクセスを受け、個人情報が外部に流出したことを明らかにした。
同社によれば、ウェブサイトが改ざんされ、2019年9月3日から2020年7月10日にかけて、決済時に入力されたクレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなど1128件の個人情報が外部に流出した可能性がある。
決済代行会社より7月10日に情報漏洩の可能性について指摘があり問題が発覚。クレジットカードによる取引を停止し、外部事業者による調査を行ったところ、判明した。
9月9日に調査は完了しており、9月11日に警察、9月18日に経済産業省および個人情報保護委員会へ報告を行ったとしている。
対象となる顧客に対しては、10月15日よりメールで連絡を取っており、経緯の説明や謝罪を実施。心当たりのない利用履歴がないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に