Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Zoho ManageEngine Desktop Central」に複数の脆弱性

「Zoho ManageEngine Desktop Central」のクライアントソフトに深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

整数オーバーフローが生じる脆弱性2件「CVE-2020-15588」「CVE-2020-24397」が明らかとなったもの。システムの権限でリモートよりコードを実行されるおそれがある。

「CVE-2020-15588」は、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」、重要度が「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。「CVE-2020-24397」は「CVSSv3.1」のベーススコアが「7.2」、重要度は1段階低い「高(High)」とされる。

「CVE-2020-15588」に関しては7月に公表され、当初「同10.0.533」より以前のバージョンに存在するとされていたが、10月に入り「同10.0.552.W」が影響を受けることも判明した。「CVE-2020-24397」に関しては「同10.0.0.SP-534」に存在するという。

同社は、両脆弱性を修正した「同10.0.561」をリリースしており、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性