NECのソフトェアWAFに脆弱性 - 権限昇格に悪用されるおそれ
NECが提供するウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の「InfoCage SiteShell」に、サービス実行ファイルの書き換えが可能となる脆弱性が判明した。
同製品のインストールフォルダ内に設置されるサービス実行ファイルの権限設定に脆弱性「CVE-2020-5632」が明らかとなったもの。「IIS版」「Apache Windows版」のいずれも影響を受ける。
問題のサービス実行ファイルには、書き換え可能となる権限がすべてのユーザーに付与されており、同サーバにログイン可能なユーザーによって権限の昇格に悪用されるおそれがある。
同社では「同V4.2」から「同V2.0」までについて、脆弱性を修正したアップデートをリリースした。「同V1.6」および以前のバージョンについても脆弱性の影響を受けるが、サポートが終了しているとして、「同V2.0」以降へバージョンアップするよう求めている。
(Security NEXT - 2020/10/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google、「Chrome 103」をリリース - 重要度「クリティカル」の脆弱性に対処
脆弱性1件を修正した「Microsoft Edge 103.0.1264.44」が公開に
2022年における危険な脆弱性タイプのトップ25が明らかに
国家関与の攻撃グループ、早期より「VMware Horizon」「UAG」の「Log4Shell」を標的に
「Cisco ESA」などに深刻な脆弱性 - 認証バイパスのおそれ
「Comodo Antivirus」に脆弱性の指摘 - 研究者が公開
Mozilla、最新ブラウザ「Firefox 102」をリリース - 脆弱性19件を修正
HPE Crayスーパーコンピューターに深刻な脆弱性 - アップデートで修正
MS、「Microsoft Edge 103.0.1264.37」で独自修正した脆弱性を追加 - 評価の逆転現象も
独自の脆弱性修正含む「Microsoft Edge 103.0.1264.37」が公開