慶大でシステム障害、一部学科で授業開始できず - 不正アクセスか
慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスにおいて、授業支援システムに障害が発生し、10月1日より開始予定だった秋学期の授業に影響が出ている。不正アクセスを受けた可能性があるという。
同大によれば、同キャンパスで使われている授業支援システムで重大なトラブルが発生し、9月29日22時半に停止したという。
履修者の選抜や履修する学生への連絡を取ることができない状態のため、同大総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科の設置科目では、10月1日より開始予定だった秋学期の授業について、7日まで休講することを決定した。
外部から不正アクセスを受けた可能性があり、現在調査を進めている。
(Security NEXT - 2020/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike
障害はWindows端末の1%未満、重要サービスでの利用多く影響拡大
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
あらたな脅威へ対応する設定ファイルが原因に - CrowdStrike障害
KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開