委託先や下請け関連のインシデント対応コストが上昇傾向
自社に大きな影響を及ぼすサードパーティのインシデントを経験した企業が2割弱にのぼることがわかった。多くの企業で対応コストの増加や、株価下落リスクへの警戒が広がっている。
Deloitteが、委託先や下請けなどサードパーティのリスクマネジメントに関する調査を実施し、結果を取りまとめたもの。同調査は、新型コロナウイルス感染症が拡大する以前の2019年11月から2020年1月にかけて行われたもので、20カ国の主要業種1145社以上が回答した。
過去3年間にサプライチェーンの障害やデータプライバシー侵害、ITサービスの中断など、顧客へのサービス提供や、財務状況、法規制への対応、企業評価などにインパクトが大きいサードパーティ関連のインシデントへ遭遇したとする企業は17%。前回2019年の調査から6ポイント上昇している。
また33%は、中程度の影響を及ぼすインシデントを経験。影響が限定的なインシデントに関しては、回答者の65%が遭遇していた。
(Security NEXT - 2020/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)