NETGEAR製スイッチ2機種に脆弱性 - EOLのため他機器に移行を
すでにサポートが終了しているNETGEAR製スイッチングハブ2機種に脆弱性が判明した。後継機への移行などが呼びかけられている。
「GS716Tv2」「GS724Tv3」にクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2020-5621」が判明したもの。
管理画面にログインした状態で、細工されたウェブページを閲覧すると、意図しない操作を行われるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「4.3」。
同脆弱性は、矢野礼伊氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
製品のIPアドレスをユーザーポートとは異なるネットワークで運用するといった回避策などが案内されているが、両製品のサポートはすでに終了しており、アップデートは用意されていない。セキュリティ機関では、製品の使用を停止し、後継機など他機器へ移行するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/08/28 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性