Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

感染症患者情報をファックスで誤送信 - 大阪府

大阪府は、感染症対策課において、患者の個人情報が記載された書類を誤って第三者へファックスで送信するミスが発生したことを公表した。

同府によれば、8月17日に同府感染症対策課において、治療計画や症状の経過が記載された診療情報提供書を誤って第三者へファックスで送信したもの。患者の姓、生年月日、年齢、医療機関名、症状の経過などが記載されていた。

提供書は転院の際に使用するため、転院にあたり医療機関よりファックスで受信した提供書を、別の医療機関へ送付しようとしたが、メモ用紙を使い回していたため、複数の番号が記載されており、誤って異なる番号に送信してしまったという。

同府では、第三者へ連絡して謝罪し、誤送信した文書の破棄を依頼。翌18日に対象となる患者の家族に対し説明と謝罪を行った。

(Security NEXT - 2020/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都