不正アクセスで「国立劇場メルマガ」の登録メアドが流出
日本芸術文化振興会のウェブサイトが不正アクセスを受け、メールアドレスが外部に流出したことがわかった。
国立劇場や国立演芸場、国立能楽堂、国立文楽劇場の主催公演に関する情報やイベントなどを案内するため、同法人が毎月発行している「国立劇場メールマガジン」の登録メールアドレス5万4445件が、外部に流出したことを8月5日に確認したもの。
同法人によれば、同月3日にサイトの閲覧ができない状態に陥り、調査を行ったところ、前日2日21時半ごろから3日12時過ぎにかけて、外部から不正アクセスを受けていたことが判明したという。
同法人では、不正アクセスの発信元IPアドレスからの通信を遮断。同サイト内に保存していたメールアドレスを退避させ、メールマガジンの新規登録を停止した。
今回の問題を受け、同法人では同月7日に対象となるメールマガジン登録者に対し、報告と謝罪のメールを送信。調査結果を踏まえ、セキュリティ対策の強化により再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2020/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ