Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020を策定」 - 総務省

総務省は、IoTや5G時代に向けてサイバーセキュリティ対策のあり方について取りまとめた「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」を策定した。

同省ではサイバーセキュリティタスクフォースにおいて、「IoT・5G セキュリティ総合対策」を2019年8月に公表しているが、新型コロナウイルス感染症によるテレワークの増加や、5Gの本格開始、電気通信事業者による対策、セキュリティ情報の収集、分析能力の向上に向けた産学官連携など、政策課題として捉え、あらたな施策を盛り込み、「同2020」として策定した。

パブリックコメントは6月6日から同月25日にかけて実施。23件の意見が寄せられ、107項目についてタスクフォースの考え方を示すとともに一部追記や表現の見直しを実施した。

同文書では、情報通信サービスとネットワークの個別分野に関する具体的施策として、IoTや5G、クラウドサービス、スマートシティ、無線LAN、重要インフラとしての情報通信分野、地域の情報通信サービス、テレワークシステムなどのセキュリティ対策について取りまとめた。また電気通信事業者による高度で機動的なサイバー攻撃対策の実現を目指すとしている。

また横断的施策として、研究開発の推進や、人材育成と普及啓発の推進、国際連携の推進、情報共有と情報開示の促進などを盛り込んだ。

(Security NEXT - 2020/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起