NETGEAR製品に10件のゼロデイ脆弱性 - 多数製品に影響
NETGEARが提供するルーターやゲートウェイなど多数のネットワーク製品が影響を受けると見られるゼロデイ脆弱性が明らかとなった。同社では順次アップデートを提供するとともに、リモート管理をオフにするなど緩和策の実施を求めている。
リモートよりコードの実行が可能となるバッファオーバーフローの脆弱性や、認証の回避などあわせて10件の脆弱性が明らかとなったもの。Zero Day Initiativeが6月15日に公開した。
特に3件の脆弱性は共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」において、ベーススコアが「8.8」、重要度が「高(High)」とレーティングされている。
ZDIによると、NETGEARへこれら脆弱性は2019年11月から2020年2月にかけて報告していたもので、その後の調整でNETGEARより6月末まで公開の延長を求められたが、120日が経過しており、ZDIでは6月15日を期限とし、ゼロデイ状態のまま公開に踏み切った。
これを受けてNETGEARは6月18日、セキュリティアドバイザリをリリース。一部国内未発売の製品も含まれるが、80近い製品が影響を受けると見られ、同社は対象製品の調査を進めるとともに、一部製品に対し、アップデートの提供を開始している。
(Security NEXT - 2020/06/26 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「Adobe Commerce」に緊急対応必要な脆弱性 - 「Magento」も注意
Adobe、複数製品にアップデート - 250件以上の脆弱性を解消