Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NETGEAR製品に10件のゼロデイ脆弱性 - 多数製品に影響

NETGEARが提供するルーターやゲートウェイなど多数のネットワーク製品が影響を受けると見られるゼロデイ脆弱性が明らかとなった。同社では順次アップデートを提供するとともに、リモート管理をオフにするなど緩和策の実施を求めている。

リモートよりコードの実行が可能となるバッファオーバーフローの脆弱性や、認証の回避などあわせて10件の脆弱性が明らかとなったもの。Zero Day Initiativeが6月15日に公開した。

特に3件の脆弱性は共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」において、ベーススコアが「8.8」、重要度が「高(High)」とレーティングされている。

ZDIによると、NETGEARへこれら脆弱性は2019年11月から2020年2月にかけて報告していたもので、その後の調整でNETGEARより6月末まで公開の延長を求められたが、120日が経過しており、ZDIでは6月15日を期限とし、ゼロデイ状態のまま公開に踏み切った。

これを受けてNETGEARは6月18日、セキュリティアドバイザリをリリース。一部国内未発売の製品も含まれるが、80近い製品が影響を受けると見られ、同社は対象製品の調査を進めるとともに、一部製品に対し、アップデートの提供を開始している。

(Security NEXT - 2020/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因