Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

緊急事態宣言後、テレワークで8割がVPN利用、半数以上で遅延

緊急事態宣言後にテレワークを実施した企業において、8割強がVPNを活用し、6割強でレスポンスの低下や遅延が生じたとする調査結果をHENNGEが取りまとめた。

6月8日から9日にかけて、従業員100人以上の企業における情報システム部門の従事者を対象にインターネット調査を実施、結果を取りまとめたもの。有効回答件数は309件。

緊急事態宣言後にテレワークを行った際、「VPNを利用した」との回答は83%。「利用しなかった」のは9%、「わからない」が8%だった。

VPNを利用したとする回答者の半数近い48.5%が、利用時に課題が「あった」と答えた。また62.6%がテレワークの際にトラフィックが集中して、レスポンスの低下や遅延が発生したという。

VPNの課題を解決するために実行したことは、「VPNの同時接続数を増やした」が54.4%でもっとも多く、「VPNの機器を追加した」が37.7%、「VPNを利用する人や時間帯に制限をかけた」が27.2%、「何もしなかった」が17.5%だった。

(Security NEXT - 2020/06/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)